猫ちゃんと人との関係は、とても古い昔から続いています。
日本においても、猫ちゃんは多くの人たちに愛され、大切にされてきたのです。とくに「猫返し神社」と呼ばれる場所は、猫ちゃんと人との深い絆を象徴する場所の一つといえるでしょう。
この神社には、家出した猫ちゃんが無事に帰ってくるようにとの願いを込めて訪れる人々がたくさん訪れています。
そこで今回は、この不思議な神社の由来や伝説、そして、どのようにしてお願いすればいいのかを紹介していきます。
また、猫ちゃんが家出してしまう原因や予防策も解説しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
猫返し神社とは?
猫返し神社は、正式には阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)・立川水天宮(たちかわすいてんぐう)と呼ばれています。
立川市砂川町にあるこの神社は、市内で最も古い木造建築物として知られ、多くの猫ちゃんの絵馬やお守りが奉納されています。
阿豆佐味天神社には、八雲神社や疱瘡社、稲荷社などたくさんの境内社があります。その中でも、蚕影神社(こかげじんじゃ)と呼ばれる養蚕の神のいらっしゃる神社が、猫返し神社として有名な神社です。
参拝者は、猫ちゃんの無事を願う絵馬や、黄色い破魔矢を持った可愛らしい白猫ちゃんのマスコットがついた人気のお守りを見ることができます。
アクセス方法
訪問時には、猫ちゃん以外の願い事をする人も多く訪れるため、ペットの境内立入りは禁止です。また、神社では雅楽の中でも有名な越天楽がピアノ演奏で流されています。これは猫返しのご利益のお礼に奉納された曲です。
ご訪問の際は、参拝時間を確認しましょう。受付時間が日によって変わるため、事前に神社に確認することがおすすめです。
ここから、2024年3月からの「ご祈祷の日程」をみることができます >> ご祈祷の日程
連絡先
- 電話番号:042-536-3215(電話受付時間:午前9時~午後4時まで)
- 公式ウェブサイト:阿豆佐味天神社・立川水天宮
- 所在地:東京都立川市砂川町4-1-1
猫返し神社の名付け親:山下洋輔さん
阿豆佐味天神社が「猫返し神社」として知られるようになったのは、山下洋輔さんの影響が大きいといえます。
約30年前、山下さんが立川に引っ越してきた際、愛猫がいなくなってしまいました。手を尽くして探しても、どこに行ったのか行方がつかめません。
打つ手がなくなった山下さんは、神社で猫ちゃんの無事を神様にお願いしたのです。すると、数日後に猫ちゃんが無事に帰ってきました。
山下さんは感謝の意をあらわし、平成17年に阿豆佐味天神社に「ただいま猫」という白い石像を寄贈しました。この石像は、山下さんの飼い猫をモチーフにしています。
このような出来事から、阿豆佐味天神社は「猫返し神社」として、その名が知れ渡るようになりました。
神社に訪問した人は、この「ただいま猫」の石像を撫でながら願い事をすると、願いが叶うと言われています。
また、山下さんは猫返し神社に越天楽(えてんらく)という雅楽の曲をピアノ演奏で奉納しており、この曲は猫返し神社でしか聞くことができない特別なものとなっているのです。
猫ちゃんが戻ったら確認したいこと
大切なことを覚えておきましょう
猫ちゃんが家出をするおもな原因と予防策
猫ちゃんは、さまざまな理由で家を離れます。その背景には、猫ちゃんの本能や環境の変化が関係していることが多いといわれているのです。
ここでは、猫ちゃんが家を出るおもな原因と、それを防ぐための予防策を紹介していきます。
家を出るおもな原因
猫ちゃんが家を出るおもな原因には、以下に紹介するようなものがあります。
- 発情期の到来:とくに去勢・避妊手術をしていない猫ちゃんは、発情期になると相手を求めて外出しやすくなります。
- 好奇心や探求心:猫ちゃんは本能的に好奇心が強く、未知のものや場所への探求心から家を出ることがあります。
- 生活環境の変化:引っ越しや家族構成の変化など、環境の急激な変化にストレスを感じて家を出ることがあります。前出の山下さんの例は、これに当てはまりますね。
- 外部からの刺激:窓の外の動物、とくにほかの猫や鳥などを追いかける本能が働いて、追いかけたまま家を出てしまうことがあります。
家出を防ぐための予防策
猫ちゃんが不用意に家を出てしまわないようにするには、以下のことが効果的です。
- 去勢・避妊手術:発情期の行動を抑制するためにも、適切な時期に去勢・避妊手術を行うことが推奨されます。
- 室内環境の充実:猫ちゃんが室内で退屈しないように、おもちゃやキャットタワーを用意して活動的な環境を作るのも効果的です。
- 安全な外出:ハーネスやリードを使った安全な外出を心がけ、猫ちゃんが外の環境に刺激されたままいなくなってしまうのを防ぎましょう。
- 脱走防止策:窓や扉に猫ちゃんが開けられないようなロックを施します。脱走防止ネットの設置も検討しましょう。
- ストレス管理:定期的な遊びやスキンシップで猫ちゃんのストレスを軽減し、安心できる環境を提供してあげましょう。
以上のことを理解し、日々の生活の中で実践することで、猫ちゃんが家出をするリスクを減らすことができます。猫ちゃんが安全で幸せな生活を送れるように努力しましょう。
おわりに
今回は、家出した猫ちゃんを見つけるのにご利益があるといわれている猫返し神社での祈り方や儀式をしょうかいしました。
また、猫ちゃんが家を出る原因とその予防策、さらには猫ちゃんが戻った後の適切な対応方法も解説しています。
猫ちゃんが無事に戻って来たときには、健康状態のチェックや適切な食事の提供、それに安心感の提供が必要です。さらに、再び家を出てしまわないように、家の中の安全も確認します。
猫ちゃんと一緒に、幸せに暮らしていくためにも、猫ちゃんの行動を理解して、住みやすい環境を作ってあげましょう。